乗丹坊供養塔
【お店情報】
この宝篋印塔(ほうきょういんとう)は乗丹坊の墓と伝えられています。
乗丹坊は慧日寺最盛期の衆徒頭で、平安時代末期には僧兵数千人を動員する勢力があったといわれています。
養和元年(1181)6月平氏の命を受け、越後の豪族城氏と共に木曽義仲を追討するため、会津四群の兵を率いて出陣しましたが、信州横田川原(現在の長野県篠ノ井付近)の合戦で敗れて討死にしました。彼の死によって会津慧日寺の勢力は大きな打撃を受け、次第に衰退の一途をたどっていきます。この合戦のようすは『平家物語』などに見ることができます。
この宝篋印塔は高さ2.7メートル、台石には美しい形の格狭間(こうぎま)を表し、塔身の四面には薬研彫りによる梵字が刻まれ、笠はややゆがんでいるものの隅飾突起が直立に近く古い形式を残しています。
全体として地方色が強く、中世後期に建てられた供養塔と思われます。
お店情報
←お店ページへ
←TOPへ戻る
© ABC-IWAKI